「初手天元」 隅から打ち始めることが多い囲碁において、第一手を碁盤の中心に打ち込むこと。 江戸時代の天才棋士、本因坊道策に対抗するために安井算哲が編み出した奇策。 *天元は囲碁用語で、碁盤の中心点のこと。 ・・・
清華苑養力センター(35 / 48ページ目)
五臓六腑に染みわたる
「五臓六腑に染みわたる」 五臓六腑とは、伝統中国医学(漢方)においていう五つの内臓と六つのはらわたのこと。 五臓は心臓、肝臓、肺臓、脾臓、腎臓。 六腑は大腸、小腸、胃、胆、膀胱、三焦。 六腑にある三焦は、上中下の三つに分・・・
子を持って知る親の恩
「子を持って知る親の恩」 意味 親となって初めて、自分を育ててくれた親の愛情の深さが身に染みてわかるということ。 類句 子を養いて方に父の慈を知る 【感謝状】 貴女は大東亜戦争を生き抜き戦後の・・・
精神一到何事か成らざらん
「精神一到何事か成らざらん」 意味 どんなに難しいことであっても、精神を集中して懸命に事に当たれば、成し遂げられないことはない。 出典 朱子語類学 類句 石に立つ矢、念力岩をも通す 英語 Where there is a・・・