清華苑養力センター(33 / 48ページ目)

心頭を滅却すれば火もまた涼し

「心頭を滅却すれば火もまた涼し」   意味 心から雑念を払い、無念無想の境地になれば、暑い火さえも涼しく感じられる。どのような困難に遭遇しても、精神のもち方しだいで、それを乗り越えることができるということ。 *・・・

棒ほど願って針ほど叶う

「棒ほど願って針ほど叶う」   意味 棒ほどの大きな願いを持っていても、叶えられるのは針ほどの小さなものでしかない。転じて、望みや願いがなかなか叶えられないことのたとえ。   類句 富士の山ほど願うて・・・

実を結ぶ

「実を結ぶ」   慣用句 ①植物の果実ができる。植物の実がなる。 ②努力の甲斐があり良い結果が得られる。   用例 ②日頃の猛練習が実を結んで、優勝することができた。     ひと・・・

縁は異なもの味なもの

「縁は異なもの味なもの」   意味 男女の仲は、どこでどう結びつくのか理屈では説明できず、不思議なものだ。 *単に、「縁は異なもの」とも。   類句 合縁奇縁   英語 Marriage a・・・

手紙

「手紙」   『手紙』(てがみ)は、東野圭吾の小説。犯罪加害者の親族の視点に立って、その心情の動向を丹念に追った作品である。 2001年7月1日から2002年10月27日まで「毎日新聞」日曜版に連載され、200・・・

杞憂

「杞憂」 意味 あれこれと無用の心配をすること。取り越し苦労。 *古代中国の杞の国の人が、天が崩れ落ちるのではないかと心配して夜も眠れず、食事も喉を通らなかったという故事から。「杞人の憂い」とも。 出典 列子―天瑞 用例・・・

すいか

「すいか」   2階療養棟に月替わりで掲示する壁画です。       ウサギ、クマ、すいかなど貼り絵作成を担当してくださるのは、先日100歳の誕生日を迎えられたA様です。 &nbs・・・

パワーリハビリテーション

「パワーリハビリテーション」 マシントレーニングを中心とした運動プログラムであり、「老化に対するリハビリテーション」といえます。 筋力強化を目的としたプログラムではなく、軽負荷でのマシントレーニングで全身各部の使っていな・・・

爪に爪なく瓜に爪あり

「爪に爪なく瓜に爪あり」   読み つめにつめなく うりにつめあり   意味 字形がよく似ている「爪」と「瓜」の違いをわかりやすく教えた言葉。 *「瓜に爪あり爪に爪なし」とも    ・・・

蒔かぬ種は生えぬ

「蒔かぬ種は生えぬ」   意味 畑に種をまかなければ何も生えてこないとの意で、何もせずに良い結果を期待しても無理だということ。また、原因がなければ結果が生じないということ。   英語 Harvest ・・・

ページの先頭へ