華だより(304 / 492ページ目)

Portrait

M様の居室を訪問させて頂いた時ですが、素敵な似顔絵を発見しました。 まだ、現役で仕事をされていた時に描いてもらったそうです。 にこやかな表情の特徴を掴んでいて、ほんとにそっくりですね! そんなM様は、神戸新聞を見て明石海・・・

Hair

7月2日(木) 今日は、月1回訪問美容の日です。 神戸元町の美容院 i hair さんから美容師さんにお越し頂いています。 法人内の他の部署にも来て頂いており、いつもほんとうにお世話になっています。 コロナの影響もあり、・・・

五臓六腑に染みわたる

「五臓六腑に染みわたる」 五臓六腑とは、伝統中国医学(漢方)においていう五つの内臓と六つのはらわたのこと。 五臓は心臓、肝臓、肺臓、脾臓、腎臓。 六腑は大腸、小腸、胃、胆、膀胱、三焦。 六腑にある三焦は、上中下の三つに分・・・

Exercise

7月1日(水) 今日は、老健のセラピストを講師に迎え、健康教室を開催しました。 ゆっくりじっくりと身体のいろんな部位を動かす体操を20セットずつ休憩を挟みながら行いました。 ケアハウスでは、このような体操の機会を月に8〜・・・

Everyday

定期的にロビーの掲示版に貼りだしている写真を更新しているのですが、ようやく桜の写真からチェンジしました。(コロナの事などあり、対応が遅れてしまいました) 2ヵ月ぶりに更新した写真は、普段の様子を切り取った何気ない一コマ集・・・

July

今日で6月も最後です。7月の予定が完成しましたのでお知らせします。 今年も前半が早くも終わり、後半を迎えてようとしていますが、コロナ禍で気が落ち着かない日々の連続だったと思います。 東京では新型コロナウイルス感染者が連日・・・

笹取りの翁

「笹取りの翁」   今は昔、笹取りの翁といふものありけり。   野山にまじりて笹を取りつつ、   よろづのことに使ひけり。     七夕飾りのために笹を取りに出かけました・・・

縁の下の力持ち

「縁の下の力持ち」 意味 縁側を下で支えている柱は外からは見えないように、人知れず他人のために努力しつくすこと。また、そのような人。 *「縁の下の舞」とも 用例 難事業も、多くの縁の下の力持ちのおかげでようやく実現を得た・・・

GASSE

6月28日(日) 午後からは、月1回開催しているHana Cafe♪ コーヒー豆は、土山にあるカフェGASSEさんで調達しているのですが、実はこちらはお花屋さんも兼ねているのです。 先日は、珍しいスモークツリーがたくさん・・・

AMABIE

先日の華倶楽部では、今ケアハウスでひそかなブーム中のぬり絵に取り組みました。 今回のテーマは、「アマビエ」です。 みなさん、ご存知ですか? アマビエとは、江戸時代の熊本に現れた妖怪で外見は人魚のようで鳥のようなクチバシを・・・

ページの先頭へ