清華苑養力センター(36 / 48ページ目)

逢うは別れの始め

「逢うは別れの始め」 意味 人と人が出会っても、いつかは別れるときがくるということ。 *人生の無常を言う。「逢う」は、「会う」とも書く。 類句 合わせ物は離れ物     老人保健施設はリハビリを目的と・・・

6月の壁画

「6月の壁画」 6月の壁画はアジサイとカタツムリです。     作業活動に取り組むとき、集中すると背中が背もたれから離れているのがわかります。 達成感を覚え、精神を安定させる作業活動ですが体幹筋のトレ・・・

求めよ、さらば与えられん

「求めよ、さらば与えられん」 意味 ただひたすらに神に祈れば正しい信仰が与えられるだろうの意で、与えられるのをただひたすら待つのではなく、何事につけても自ら求めていく積極的な姿勢が必要であるということ。 *後に「尋ねよ、・・・

本葉

「本葉」   種まきから14日目。 本葉が育ち、4枚葉になりました。 茎が黒っぽいものとそうでないものもあります。     水をあげすぎ、過保護に育てるとポットの中で根が十分に育たないと教わ・・・

酸いも甘いも嚙み分ける

「酸いも甘いも嚙み分ける」   意味 酸っぱい味と甘い味とを区別して味わい、そのよさも悪いところも知り尽くす。転じて、人生経験が豊かで、世間の複雑な事情や人情の機微などに通じ、分別が十分あるさま。 *「酸いも甘・・・

喋喋喃喃

「喋喋喃喃」   読み ちょうちょうなんなん 意味 男女がむつまじげに語り合うさま。また、小さい声で親しそうに語り合うさま。 *「喋喋」は口数の多いさま。「喃喃」は小声でしゃべる意。「喃喃喋喋なんなんちょうちょ・・・

浜辺の歌

「浜辺の歌」 「浜辺の歌」(はまべのうた)は、林古渓作詞、成田為三作曲の歌曲である。 2007年には「日本の歌百選」に選定されており、現在でも広く愛唱されている叙情歌である。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wi・・・

芍薬

「立てば芍薬」 立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花 意味 美しい女性の姿を形容する言葉。 *芍薬、牡丹、百合は美しい花の代表       牡丹、芍薬と養力ガーデンで確認できました。 少・・・

紅一点

「紅一点」 意味 草村の中の一輪の紅色の花のように、多くの男性の中にいる一人の女性。転じて、多くのものの中で、唯一異彩を放つもの。 *「万緑叢中紅一点(ばんりょくそうちゅうこういってん)」の句から。 出典 王安石詩、詠柘・・・

ひまわりの観察①

「ひまわりの観察①」   【種まきから4日目】     朝、晩の水やりを欠かさず、世話をしました。 4日目、ついに新芽が出てきました!!     【種まきから8日目】 順・・・

ページの先頭へ