清華苑養力センター(19 / 43ページ目)

養力パワーズ

「養力パワーズ」   養力センターの職員3名による音楽ユニット。 沖縄民謡、炎(劇場版鬼滅の刃主題歌)が得意な曲目。それぞれアコースティックギター、三線、エレキギター、ベースを得意としている。平均年齢は28.6・・・

孫の可愛いと向臑の痛いのは

「孫の可愛いと向臑の痛いのはこらえられる」   読み方 まごのかわいいと むこうずねのいたいのは こらえられる   意味 孫というものは、無性にかわいいものであるという意味。 脛を打つと痛みを我慢でき・・・

信あれば徳あり

「信あれば徳あり」   意味 信心すれば神仏の福徳や利益がある。 信仰心のある者には徳行がある。また、信心する人には神仏の加護によって必ずご利益がある。   出典 風姿花伝 これ即ち、座敷の中の因果な・・・

花は根に鳥は故巣に

「花は根に鳥は故巣に」   読み方 はなはねに とりはふるすに   意味 咲いた花がその木の根元に落ちて肥料となり、空を飛ぶ鳥が必ず自分の巣に帰るように、物事はみなその本に立ち帰るものであるということ・・・

軽妙洒脱

「軽妙洒脱」   読み けいみょう しゃだつ   意味 軽やかでしゃれていること。俗っぽくなく、さわやかで洗練されて巧みなこと。また、そのさま。 *「軽妙」は軽やかでたくみなさま。「洒脱」は俗気がなく・・・

沈香も焚かず屁も放らず

「沈香も焚かず屁も放らず」   読み じんこうもたかず へもひらず   意味 お香を焚いて香りを楽しむほど風流でもなく、おならをするほど無風流でもない。役にも立たず、害にもならず、きわめて平凡であるこ・・・

璧を完する

「璧を完する」   読み方 へきを まっとうする   意味 欠点がなく完全なこと。完全無欠。 *「璧」は、瑕(すき)のない宝玉。中国の戦国時代、秦の昭王に奪われた「和氏の璧」という宝玉を、趙の国の藺相・・・

花は桜木、人は武士

「花は桜木、人は武士」   意味 最も優れているのは花ならば桜、人ならば武士であるということ。 *桜が一度に散るように、いつでも潔く死ぬ覚悟にある武士を称えていう。     桜が満開です。(・・・

前途洋洋

「前途洋洋」   読み方 ぜんとようよう   意味 今後の人生が大きく開けていて、希望に満ちあふれているさま。 *「前途」は将来、目標までの道のり。「途」は道のりのこと。「洋洋」は水があふれるように一・・・

世は相持ち

「世は相持ち」   読み方 よは あいもち   意味 世の中はお互いに助け合っていくことで成り立つということ。「世の中は相持ち」ともいう。     同室で仲の良いご利用者が二人連れ・・・

ページの先頭へ