清華苑養力センター(19 / 44ページ目)

成長、そして異変

「成長、そして異変」   ポットに植えると数日で目がでてきました。 種殻のついた新芽はとても可愛く、毎朝夕の水やりが私の心を癒してくれます。   新芽は柔らかくて美味しいそうで、ナメクジなどが食べてし・・・

蝸牛角上の争い

  「蝸牛角上の争い」   読み かぎゅう かくじょう の あらそい 意味 些細なこと。また、狭い世界でのつまらない争いごと。 *蝸牛(カタツムリ)の左の角に位置する国の触氏と、右の角に位置する国の蛮・・・

種まき

「種まき」   昨年とれたひまわりの種を使って、ご利用者と一緒に種まきをしました。   海藻を入れて、、、     土を入れて、、、     種を撒いて、、、 ・・・

錦上に花を添える

「錦上に花を添える」   意味 美しい錦の上に美しい花を置くの意で、華やかで立派なものの上にさらに華やかなものを加える。 *「錦上に花を敷く」とも。   出典 王安石詩-即事    ・・・

情けは人の為ならず

「情けは人の為ならず」   意味 人に情けを掛けるのはその人だけのためではない。めぐり巡って、やがては自分のためになるものだ。   類句 人を思うは身を思う   英語 One good tu・・・

思うこと言わねば腹ふくる

「思うこと言わねば腹ふくる」   意味 言いたいことを言わずに心にため込んでいると、腹が張ったようで気分が悪く、すっきりとしない。」   類句 想いを包むは罪深し     &nbs・・・

鯉のぼり

  養力センターでは、今年も鯉のぼりの飾りつけを行いました。     珍しいとても大きな鯉のぼりに、 ご利用者の皆様は「わ~!すごい!」とびっくりされていました。    ・・・

塞翁が馬

「塞翁が馬」   意味 「人間万事塞翁が馬」 人生では吉凶、禍福は予測しがたいものであることのたとえ。 *あるとき老人(塞翁)の馬が隣国に逃げたが別の立派な馬を連れて戻ってきた。喜んでいると、息子がその馬に乗っ・・・

立てば芍薬

「立てば芍薬」   立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花   意味 美しい女性の姿を形容する言葉。 *芍薬、牡丹、百合は美しい花の代表     季節の花が咲き誇るガーデンは養力・・・

待てば甘露の雨を得る

「待てば甘露の雨を得る」 意味 「甘露」は中国の伝説で天が降らせる甘い露のこと。日照り続きでも耐え忍んでいればやがて恵みの雨が降るように辛抱強く焦らずに時期を待つのが良いという事 *「待てば海路の日和あり」とも。 類句 ・・・

ページの先頭へ