清華苑養力センター(17 / 44ページ目)

越鳥南枝に巣くい、胡馬北風に嘶く

「越鳥南枝に巣くい、胡馬北風に嘶く」   読み方 えっちょう なんしにすくい こば ほくふうに いななく   意味 故郷の忘れがたいこと。望郷の念にかられること。 *中国南方の越の国から来た鳥は、故郷・・・

喋喋喃喃

「喋喋喃喃」   意味 男女がむつまじげに語り合うさま。また、小さい声で親しそうに語り合うさま。 *「喋喋」は口数の多いさま。「喃喃」は小声でしゃべる意。「喃喃喋喋なんなんちょうちょう」ともいう。 句例 喋々喃・・・

細工は流流仕上げを御覧じろ

「細工は流流仕上げを御覧じろ」   意味 物事にはいく通りものやり方があるが、こちらは工夫を凝らしているから、途中であれこれ文句を言わないで、仕上がったものを見てから意見を言ってくれということ。 *「細工」は、・・・

笑う門には福来る

「笑う門には福来る」   意味 いつもニコニコしている人がいて、笑いの絶えない家には自然に幸運がめぐってくる。   英語 Laugh and grow fat. 笑うものはよく肥える。   ・・・

算盤を弾く

「算盤を弾く」   読み方 そろばんをはじく   意味 算盤の玉を弾くことから、算盤を使って計算をする。また、損得の計算をして損にならないようにする。   用例 値段を決めるのは算盤を弾いて・・・

金時の火事見舞い

「金時の火事見舞い」   意味 「金時」は、源頼光の四天王の一人である坂田金時(公時)のことで、顔の赤い金時が火事見舞いに行けば、炎の熱気でますます顔が赤くなることから。 金時の幼名は「金太郎」で、昔話「金太郎・・・

七曜表

「七曜表」   意味 1日1日が何曜日にあたるかわかるよう七曜によって配列した表。   類語 カレンダー、暦、日読み、正朔、週めくり、月めくり、週表、月表、年表、柱暦     旧知・・・

思い内にあれば色外にあらわる

「思い内にあれば色外にあらわる」   意味 心の中に思っていることは、それが自然に表情や動作、言葉の端々に現れる。 *「心内にあれば色外にあらわる」とも。   出典 大学     ・・・

ヒマワリが満開!!

8月の壁画紹介です。 養力センターには今、大きな打ち上げ花火とヒマワリたちが花を咲かせています。 「ドーン」と打ち上がった花火は壁いっぱいに輝いて、「わーーキレイ!!」とご利用者から歓声が上がりました! 今月も沢山のご利・・・

百も承知

「百も承知」   意味 今さら言われなくても十分に知っていることだ。 *「百も承知、二百も合点」   用例 俺だって鯨が魚でないことくらい百も承知だ。     100歳のお誕生日を・・・

ページの先頭へ