清華苑養力センター(13 / 43ページ目)

ポストカード

「ポストカード作成」   令和4年4月初旬、「華の宴」にてお花見を楽しんでもらいました。   当日の様子をポストカードにし、ご家族に郵送します。   感染防止対策のため直接会えない日々が続き・・・

カフーを待ちわびて

「カフーを待ちわびて」   『カフーを待ちわびて』(カフーをまちわびて、Waiting for good news)は、原田マハによる日本の恋愛小説。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia・・・

前途洋洋

「前途洋洋」   読み方 ぜんとようよう   意味 今後の人生が大きく開けていて、希望に満ちあふれているさま。 *「前途」は将来、目標までの道のり。「途」は道のりのこと。「洋洋」は水があふれるように一・・・

平和の桜

4月の壁画が完成しました!今年はいろいろな種類の桜を作成しました☆ しだれ桜や八重桜、ソメイヨシノをご利用者さんに作っていただきました。 壁画作品は個人で一人一人に作成していただきました。 小さく作成した桜の木に、サクラ・・・

笑う門には福来る

Daily life~ご利用者の日常~ 寒さの中にも、少しずつ春の日差しを感じられる日が増えました。 ご利用者の皆様は変わらずに日々を過ごしておられます。       「笑う門には福来る」 ・・・

逢うは別れの始め

「逢うは別れの始め」   意味 人と人とが出会っても、いつかは別れるときがくるということ。 *人生の無常を言う。「逢う」は、「会う」とも書く。   類句 合わせ物は離れ物     ・・・

高山流水

「高山流水」   意味 すぐれて巧みな音楽、絶妙な演奏のたとえ。また、自分を理解してくれる真の友人のたとえ。清らかな自然の意に用いられることもある。 *「流水高山」ともいう。   出典 「列子」湯問 ・・・

あかりをつけましょ

「あかりをつけましょ ぼんぼりに」 3月3日はひなまつり。 養力センターにも立派なひな人形を飾り、春の祝いを行いました。 ひな壇に飾った桃の花も、とても鮮やかに咲き誇っています。     ひなまつりの・・・

待つ身よりも待たるる身

「待つ身よりも待たるる身」   意味 待つのは辛いものだが、やむを得ず人を待たせなければならない身のほうがかえって心苦しいことがある。     養力センターの華だよりですが、しばらく更新が滞・・・

皆で豆まき! 鬼退治!

ご利用者さんが一生懸命スポンジにインクを付けて押していますね。これは何の作業でしょうか??? 赤いグラデ―ションで出来上がったのは 椿の花だったんですね☆ 花びらを重ねることで立体的になり、色合いがとてもきれいに仕上がり・・・

ページの先頭へ