華だより(317 / 492ページ目)

母の日のプレゼント*

5月8日(金) 5月の2週目の日曜日は、母の日ですね^^ 母の日ということで、今日はレクリエーションの時間に カーネーション作りをしました! お花紙でカーネーションの花びらを作ります。 この作業が細かくて、みなさん苦戦し・・・

🎥ビデオ通話第2弾📞

🎏あっという間に5月になりました🎏 GWはどのようにお過ごしになられましたか? 長い方では2週間のお休みがあるとか(゚д゚)! STAYHOMEだったGWなので身体がうずうずしている方が多・・・

気は心

「気は心」 意味 たとえ僅かな量や数であっても、真心や誠意が込められていること。 *贈り物などをするときに用いる。 用例 雨の中来店してくださったので、気は心で一割引きにしておきます。 類句 志は髪の筋、塵を結んでも志 ・・・

✿風船バレー✿

グループホーム清華苑ではレクレーションで風船バレーを行いました。 コロナウイルスの影響でお買い物などには行けませんが、室内でも体を動かせるので、皆さん楽しそうにアタックされたり、軽く風船をぶつけあったりして楽しまれていま・・・

TODAY`S DINNER

5月7日(木) すっかり日が落ちるのが遅くなりましたね。17時30分でこの明るさです。 今日は、空気が澄んでいて、遠く淡路島もすっきりと見渡す事が出来ました。 入居者様も「こんなに空が綺麗なのは久しぶり!」と言われていま・・・

こどもの日

5月5日、こどもの日ということもあり、しょうぶ湯に入る母子と鯉のぼりをテーマにした 素敵な絵を見つけましたので、水彩画の時間をつくりました いつもは色鉛筆で色塗りをされている皆さん・・・今日は慣れない絵具に苦戦しながらも・・・

世の中は三日見ぬ間の桜かな

「世の中は三日見ぬ間の桜かな」 意味 桜の花が三日も見ないうちに散ってしまうことから、世の中の移り変わりの激しいことのたとえ。 *江戸期の俳人大島蓼太の句「世の中は三日見ぬ間の桜かな」から。蓼太の句は、気が付いたらいつの・・・

夏野菜の成長🍅

ご利用者の皆さんは、一緒に植えた夏野菜の成長を 楽しみにされています。 よく見るとミニトマト🍅とナス🍆の苗からお花が咲いていました!! ご利用者の皆さんは大喜び!! トマトに実がなったら1・・・

藤棚のジンクス

GWが終わりましたが、今年は「STAY HOME」だったので いつもの連休とは違った過ごし方をされたのではないでしょうか? 4日(月)~6日(水)は祝日の為、すいすいはお休みでしたが 連休明けの今日も、ご利用者のみなさん・・・

親思う心に勝る親心

「親思う心に勝る親心」 子どもが親を思う心よりも、親が子どもを思う心の方がより深くて強い。 *幕末の志士、吉田松陰の辞世の句から   「今日のおとずれ何と聞くらん」と続きます。 親より先に死ぬ無念と親心に対する・・・

ページの先頭へ