「朱に交われば赤くなる」
意味
人は交際する相手や環境によって、よくもなり悪くもなる。良い友人を持つことが大切であるということ。
*多く、悪い場合について言う。
(悪い場合に限定した言葉ではない)
用例
朱に交われば赤くなるで、バイト先の先輩の影響でパチンコや競馬に通うようになった。
類句
水は方円の器に随う(みずはほうえんの うつわにしたがう)
麻につるる蓬
英語
He who touches pitch will be defiled.
コールタールに触れると汚れる
食事、入浴、リハビリといった所謂、日課の空き時間。
思い思いの時間を過ごしておられます。
A様はまちがい探しや点つなぎなどのゲーム雑誌に没頭されます。
A様が雑誌に向かい合う姿を見て、周囲のご利用者が興味を持ち始めました。
フロアを覗くと机を並べ、ゲーム雑誌に取り組んでいます。
人は環境に影響を受け、自らの行動を選択します。
好きなことがあり、一緒に取り組む友人がいる。ステキなことですね。
(養力センター Y.O)