
☆地域からフレイルをなくし隊!活動報告 ~大久保地区みんなの給食編~☆
清華苑では、「出前講座」のインストラクター第2期生の育成を進めてきましたが、ついに独り立ちの時がやってきました!
その記念すべき第1号は、養力センターの池原介護士です。

少し緊張した表情を浮かべながらも、いざ講座が始まると堂々とした進行ぶり。
今日は少し肌寒かったため、まずは腕を回したり足踏みをしたりして、体を温める運動からスタートしました!


しっかり体を動かすうちに、だんだんと汗ばむ方もちらほら。
途中で上着を脱がれる方もいらっしゃいました。
体がしっかり伸びると、やっぱり気持ちがいいですね😊

体がほぐれたところで、次は脳トレタイム!
足踏みをしながら「3の倍数」で手を叩くという課題に挑戦しましたが、頭の中はちょっぴり混乱・・・💦

でも、その"間違い"が笑いを生み、会場は和やかな雰囲気に包まれました🌸

そして最後は、お食事前の「パタカラ体操」
「パがつく動物は?」の問いかけに、元気よく「パンダ!」の声が飛び交います🐼
「パンダ、たぬき、カラス、らくだ」と繰り返し発声しながら、お口の体操もバッチリ完了!

笑顔と活気にあふれた素敵な時間となりました😊
(清華苑ふくし相談センター T.M)
