「旅は道連れ世は情け」 旅には互いに助け合う道連れがあると心強いよいように、世の中を渡るには互いを思いやる人情が大切である。 類句 旅は情け 人は心 英語 Good company makes the road shor・・・
清華苑養力センター(38 / 48ページ目)
ローマは一日にして成らず
「ローマは一日にして成らず」 意味 偉大なローマは一日で築かれたわけではないということから、大きな事業は長い年月に渡る努力の積み重ねがなくては成し遂げられないということ。 類句 千里の道も一歩から 英語 Rome was・・・
冬来たりなば春遠からじ
「冬来たりなば春遠からじ」 19世紀、イギリスの詩人シェリーの「西風に寄せる頌歌」の一節。 「暗く寒い冬が訪れたなら、明るく暖かい春はもうそこまで来ている」の意から、「苦境を乗り越えれば、やがて幸せな時期を迎えられる」と・・・
世の中は三日見ぬ間の桜かな
「世の中は三日見ぬ間の桜かな」 意味 桜の花が三日も見ないうちに散ってしまうことから、世の中の移り変わりの激しいことのたとえ。 *江戸期の俳人大島蓼太の句「世の中は三日見ぬ間の桜かな」から。蓼太の句は、気が付いたらいつの・・・
成らぬ堪忍するが堪忍
「成らぬ堪忍するが堪忍」 意味 これ以上我慢できないようなことを耐え忍ぶことが本当の堪忍というものだ。 英語 Patience is a remedy for every grief. 忍耐はあらゆる悲しみを解消させ・・・