清華苑養力センター(18 / 43ページ目)

塞翁が馬

「塞翁が馬」   意味 「人間万事塞翁が馬」 人生では吉凶、禍福は予測しがたいものであることのたとえ。 *あるとき老人(塞翁)の馬が隣国に逃げたが別の立派な馬を連れて戻ってきた。喜んでいると、息子がその馬に乗っ・・・

立てば芍薬

「立てば芍薬」   立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花   意味 美しい女性の姿を形容する言葉。 *芍薬、牡丹、百合は美しい花の代表     季節の花が咲き誇るガーデンは養力・・・

待てば甘露の雨を得る

「待てば甘露の雨を得る」 意味 「甘露」は中国の伝説で天が降らせる甘い露のこと。日照り続きでも耐え忍んでいればやがて恵みの雨が降るように辛抱強く焦らずに時期を待つのが良いという事 *「待てば海路の日和あり」とも。 類句 ・・・

孝は百行の本

「孝は百行の本」   読み方 こうは ひゃっこうの もと   意味 親孝行はあらゆる善行の基本であるということ。   出典 鄭玄じょうげん-孝経こうきょう   類句 孝は万善の本 ・・・

5月壁画

  今月の壁画紹介です。     5月に入り、少し気温も上がり暖かくなってきました。     藤の花も咲き終わりましたが、養力センターの壁画には藤の花が生き生きと咲いてい・・・

念には念を入れよ

「念には念を入れよ」   意味 注意したうえにもさらに注意せよ。細かいところまで十分に注意せよ。   英語 Look before you leap.(跳ぶ前によく見よ。)    ・・・

下がるほど人の見あぐる藤の花

「下がるほど人の見あぐる藤の花」   意味 藤の花が下がるほど綺麗な花だと人が見上げるように、人間も謙虚な人ほど周りの人たちから立派な人だと敬われる。 人格者ほど謙虚であるというたとえ。   類句 実・・・

お手紙作成

「お手紙作成」   令和3年4月10日 ご利用者の皆さまに「華の宴」にてお花見を楽しんでもらいました。   当日の様子をポストカードにし、ご家族に宛てて郵送します。     会えな・・・

座れば牡丹

「座れば牡丹」   立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花   意味 美しい女性の姿を形容する言葉。 *芍薬、牡丹、百合は美しい花の代表     とても有名な都々逸です。 *都々・・・

散りぬべき

「散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ」   意味 花も人も散りどきを心得てこそ美しい。 花は散りどきを知っているからこそ花として美しい、私も人としてそのようにありたい。 *細川ガラシャ、・・・

ページの先頭へ